目次
ゆで太郎のフランチャイズ経営の強み・独立開業メリット
- 「ゆで太郎」は、株式会社ゆで太郎システムが運営する立ち食いそばのフランチャイズチェーン本部である。
- 立ち食いそばのチェーン店でありながら、蕎麦粉比率は55%となっており、低価格で本格的な蕎麦を提供している。
- 社長の池田智昭氏は、元々ほっかほっか亭の本部で取締役を務めていた優れたビジネスマンであり、
ゆで太郎を立ち食い蕎麦のフランチャイズチェーン店として一気に拡大させた人物である。 - 競合他社となる企業としては、真っ先に「富士そば」が名前に上がるが、富士そばは全店舗直営で運営をしている。
富士そばの運営元であるダイタンホールディングス株式会社は徹底した直営主義である。
そのため、立ち食いそば屋のフランチャイズ開業を希望するオーナーの場合、ゆで太郎のフランチャイズなどで開業をする必要がある。 - 全体を通して見ると、競合他社よりも集客力の高い立地で出店できていない場合がある。
しかし、一方で家賃の低いエリアで開業ができているため、利益が残るようになっている。 - 競合他社が、蕎麦を他社から仕入れて提供しているのに対して、ゆで太郎は、挽きたて・打ちたて・茹でたての自家製麺にこだわって提供をしている。
「店内では茹でているだけ」の店舗よりも、より本格的な蕎麦が食べられることが、ゆで太郎の商品面での強みになっている。 - 競合他社の顧客は「匂いにつられて衝動的に来店する」ことが多い中、
ゆで太郎は自家製麺を店内で提供していることから「ゆで太郎で蕎麦が食べたい」という目的を持った顧客がいることが、同社の集客力につながっている。 - 店舗数は、2008年には20店舗しかなかったが、直近では200店舗もの規模で運営をしている。
- 売上高は、2008年には8億8千万円だったが、直近では86億5千万円もの規模まで10倍近くまで拡大を見せている。
- 2008年には1店舗あたり売上が4400万円だったのに対して、直近では1店舗あたり売上が約5000万円となっていることから、店舗数を10倍近くまで拡大したのにも関わらず、店舗あたり売上まで合わせて拡大をしたことがわかる。
店舗数の拡大に合わせて、既存店同士での市場の食い合いが起きたり、
市場全体の成長に合わせて競合が増えることによって、1店舗あたり売上が落ちることが多いことから、
ゆで太郎の経営の総合力の高さがよく伝わる経営指標の変化と言える。 - 競合他社が24時間営業にこだわって出店をしているのに対して、必ずしも24時間営業にはなっていない。
地域性などに合わせて営業時間を変えることによって、無駄な人件費が発生せず、オーナーにも無用な負担が出ないようになっている。 - 競合他社は出店する都道府県を少数に絞っているのに対して、47都道府県中25もの都道府県で出店を行なっている。
そのため、全国レベルでのブランド認知度が高いことが強みになっている。
ゆで太郎のフランチャイズの弱み・事業課題、デメリット
- 立ち食いそばは単価が低いため、客数を多く捌かなくては、売上・利益の規模を拡大することができない。
そのため、出店エリアの見極めが大変重要な論点となる。 - 好立地の物件には限りがあるため、フランチャイズの加盟が遅すぎると、収益性の低いエリアでの開業となるリスクがある。
開業を検討しているオーナーは、無理せず、納得感のある好立地で開業をする必要がある。 - そばのフランチャイズは他にも存在するが、競合他社と比較して、初期費用が高めに設定されている。
そのため、オーナーによっては、資金面から開業が難しい場合がある。
ゆで太郎の初期費用・開業費用
加盟金 | 200万円 |
保証金 | 200万円 |
設計監修費 | 200万円 |
研修費 ※2週間の研修を2名まで受け入れてもらえる | 20万円 |
開店費用 | 350万円 |
ゆで太郎のロイヤリティー
ゆで太郎のフランチャイズのロイヤリティーは、売上の5%とされている。
ゆで太郎の加盟条件
サポート地域 | 全国 |
システム費 ・券売機 ・製麺機 ・情報システム ・webカメラ ・MCAN ・保守契約 | 14.1万円(1ヶ月あたり) |
契約期間 | 3年 |
更新料 | 15万円 |
ゆで太郎の収益モデル
売上 | 600万円 |
原価 | 216万円 |
雑給 | 13.24万円 |
販売管理費 | 102万円 |
ロイヤリティー(5%) | 30万円 |
システム費 | 14.1万円 |
税償却前利益 | 105.5万円 |
【失敗する?】蕎麦屋の開業の極意。資金調達・及び使い方など、徹底解説。
日本料理の代表格であり、老若男女から需要の見込める「蕎麦屋(そば屋)の開業」ですが、意外と重要な経営論点がまとまっていない事に困っていませんか?一口に、蕎麦屋...
フランチャイズで独立開業するのであれば、儲かるか、儲からないかは重要なポイントです。
お金だけがフランチャイズの開業メリットでは無いものの、
成し遂げたいことが実現できるかは、事業としての強みを見れば、かなり見えてくるものがあるはずです。
※各種情報は調査時点のものです。独自の調査による推測の情報も含まれていますので、正確で詳細な情報は本部に連絡をして確認をしましょう。また、収支モデルなどの数値はあくまでもシュミレーションであり保証されるものではありません。
参考:https://yudetaro.jp
お問い合わせ・コメント