サンドイッチのフランチャイズとして、全世界で40,000店舗以上を展開しており、
総店舗数で世界No.1の地位にいるのが「サブウェイ(SUBWAY)」です。
古くからあるサンドウィッチ屋さんで、オーダーメイドで、お客さんの細かい好みに合わせて作ってくれるのが魅力ですよね。
開業資金が少なく済むことからも、老舗フランチャイズとして日本でも大人気です。
この分析記事では、サブウェイ(SUBWAY)の強み・弱み、市場動向について徹底的に解説していきます。
サブウェイ(SUBWAY)の経営の強み・独立開業メリット
フランチャイズで独立開業するのであれば、儲かるか、儲からないかは重要なポイントです。
お金だけがフランチャイズの開業メリットでは無いものの、
成し遂げたいことが実現できるかは、事業としての強みを見れば、かなり見えてくるものがあるはずです。
下記で同社の強みを徹底的に解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
世界NO.1企業
- 全世界で40,000店舗以上を展開しており、総店舗数で世界No.1のサンドイッチチェーン店を展開する老舗。
- グローバルチェーン店ではあるが、日本の市場に受け入れられやすいように、メニューも日本人の口に合うようになっている。
集客力が高い
- 「サブウェイ」のブランド力はグローバルで認められており、認知度は日本においても圧倒的である。
- Twitterのフォロワーは約100万人の規模となっており、SNSにおける集客力も高い。
「オーダーメイド」ビジネス
- オーダーメイドで、常に作りたての美味しいサンドイッチを提供。
食感や、味わいの好みに応えるため、パンだけでも5種類も取り揃えており、
それに具の組み合わせなど、あらゆる条件で注文ができる。 - 顧客ごとに細かいオーダーをすることができるので、顧客の満足度が高く、高価格設定であっても、リピート利用を促すことが可能。
- 地域によって、年齢層や客層などが大きく違うが、オーダーメイドのサンドウィッチであることから、地域性に合った商品を作ることが可能。
飲食店ビジネスでは「出店前に想定したニーズと違う」ということは頻繁に起こるため、サブウェイのフランチャイズのように、利用者ごとに提供商材を自由自在に変えられるビジネスモデルの競争力は高い。
健康意識の高い顧客獲得力が高い
- サブウェイのメニューは野菜をふんだんに使っているものが多く、栄養価の高いオリジナルサンドイッチの提供をしている。
- 全てのサンドイッチのメニューにカロリーや、糖質を表示しており、健康意識の高い顧客からの支持が高い。
- 合成調味料、合成着色料、合成香料の使用を使っていない。
- 一方で、ジャンクなメニューも、しっかりと用意されており、あらゆるニーズに応えられる体制になっている。
食材へのこだわり
- 意外と知られていないが、サブウェイのパンは毎日、店舗のオーブンで焼き上げられており、専門店にも決して引けを取らない美味しさになっている。
- 全世界で40,000店舗以上を展開している強みを活かし、新鮮で美味しい食材を低いコストで調達できるように本部が交渉を行ってくれる。
初期投資が低く、固定費も低いビジネスモデル
- 加盟検討者の方針によっても違うが、店内にイートインスペースを置かない、テイクアウトが基本の店舗としても人気である。
そのため、小さな立地でも開業が可能であり、物件取得費や、内装・外装費用・各種設備などの初期費用も抑えることができるビジネスである。 - テイクアウトベースの小規模店舗であれば、固定費である、家賃及び、人件費も抑えることができる。
- サブウェイのフランチャイズは、あくまでも「オーダーメイドのサンドウィッチ」にフォーカスをしている。
そのため、火や油などを使わないオペレーションになっており、設備投資も低く済ませることができる。 - 飲食ビジネスでありながら、強い臭いが出ないことから、物件を探す際も比較的有利に働きやすい。
- 以上の背景から、複数店舗の展開も比較的しやすいフランチャイズである。
人気の職場環境
- 飲食店でありながら、火や油を使わないことから、火傷の心配や体に付く臭いなどが気にならず、おしゃれな環境で働くことができることからも、求職者からの人気も高い職場であり、アルバイト等の採用コストの抑制にも寄与している。
開業前後のサポート・フォロー体制が強い
- 全世界で40,000店舗以上を展開していることからも、サポート体制が整っている。
- 加盟店は2週間のトレーニングコースに参加し、トレーニングが完了すると、現地オフィス、eラーニングトレーニングコースなど、継続的に様々な形でサポートを受けることが可能である。
サブウェイ(SUBWAY)の弱み・事業課題、デメリット
オーダーメイドであるがゆえ、提供速度が遅くなる
- オーダーメイドであるがゆえ、完成するまでの工程が多い。
そのため、既に完成されたメニューを選ぶだけの一般的なファストフードと比較すると注文からの提供速度は遅くなる。
しかし、そのきめ細かいニーズを満たすことができるから、単価が高く、リピート率も上げることができる。
サブウェイの注文工程
- メニューから好きなサンドイッチを選択
- パンの種類を選択(5種類のパンから選択することが可能)
- トッピングを選択(チーズの種類や、ベーコンやエビなどのトッピングを選ぶ)
- 野菜を選ぶ(レタス、トマトなどの野菜から、ピクルスやオリーブなどのアクセント野菜まで選べる)
- ドレッシング・ソースを選ぶ(バジルソース、ワサビ醤油、シーザードレッシングなど)
- 完成
従業員の教育コスト
- サンドイッチごとに、最適なドレッシングをオススメするオペレーションになっていたりと、
扱うサンドイッチの種類が多いことから、従業員の仕事として、煩雑になる部分もあり、
採用直後の初期の従業員の育成と離職防止に気を遣うべきである。
開業資金(加盟金)総額、初期開業費用総額
フランチャイズ加盟契約金は110万円。
別途物件取得費が必要であるが、概ね総投資額は推定1,500万円強から3,370万円強。
店舗物件によって投資額・開業費は異なるため、個別の事情を鑑みて算出すべきである。
https://subway-franchise.com/
ロイヤリティ・契約料金
■ ロイヤリティ:売上の8%
■ 宣伝促進費:売上の3.5%
https://www.subway.co.jp/
フランチャイズ加盟オーナーや、顧客からの評判・口コミ・評価
オーナーからの評判・口コミ・評価
何よりも自分がサブウェイの大ファンだったことが加盟の最大の理由でしたが、開業費用が低いのも魅力でした。
複数店の経営をすることで、全体の売上規模を増やしています。
オーダーメイドで作ることから、どんな人にも受け入れられる商品を作ることができます。
少子高齢化の日本において「健康意識の高まり」は日々現場でも感じています。
サブウェイのフランチャイズであれば、事業を通じて、お客様の健康に貢献できるので、やりがいを感じることができます。
店舗デザインもオシャレで火傷とかのリスクも無いことからアルバイトの募集をしたら直ぐに応募が集まります。
他の飲食ビジネスの経験もありますが、その差は明白でした。
顧客からの評判・口コミ・評価
野菜不足はいつもサブウェイで解決してます!
他の飲食チェーンとかと違って、おすすめとかを気さくに教えてもらえるのが嬉しいですね。
「野菜を上限までお願いします」と言ったら失敗。
こんなに量が入ってるんですね笑
味付けもめちゃくちゃ美味しかったです!
ご馳走様でした。
お腹が空いていたので、2個も食べちゃった。
週3-4でSUBWAY食べてる。
ランチで使うことが多いけど、モーニングも結構お得なんだよね。
そして、この間SNSでサブウェイ好きだって投稿したら公式様からコメントいただいた!笑
サブウェイ好きです!!!!一生通い続けます。
会社概要
会社名
日本サブウェイ合同会社 (SUBWAY JAPAN, G.K.)
経営者・共同代表
鈴木孝尚 阿相智久
資本金
1億円
所在地(本社)
〒 140-8509 東京都品川区東品川2-3-14 東京フロントテラス9階
※各種情報は調査時点のものです。独自の調査による推測の情報も含まれていますので、正確で詳細な情報は本部に連絡をして確認をしましょう。また、収支モデルなどの数値はあくまでもシュミレーションであり保証されるものではありません。
お問い合わせ・コメント