目次
十割そば 中村麺兵衛のフランチャイズ経営の強み・独立開業メリット
- 「十割そば 中村麺兵衛」は、有限会社ウッドボーイが運営する蕎麦のフランチャイズである。
- 大手蕎麦屋では、そば粉比率が50~60%程度となることが多いが、
中村麺兵衛は蕎麦粉の香りや味を感じやすいように、つなぎを使用しない
「十割そば」にこだわっており、明確な差別化を行なっている。 - 「蕎麦屋」は、従来職人がいないと運営ができない事業であったが、
中村麺兵衛は、そば打ちマシーンを導入することで職人不要の本格蕎麦屋を作り出すことに成功している。 - 「十割そば」が売りではあるが、そばは「茹でそば」「生そば」でも提供が可能である。
- 本格的な「十割そば」にも関わらず、料金は1枚590円となっており、非常にリーズナブルな価格帯である。
- 蕎麦の種類も、エビ・海鮮かき揚げ・カレー・とり天などの基本的なものに加えて、
「とんかつだしそば」「ピリ辛温玉つけそば」「肉つけそば」などの変わり種も取り扱っている。 - 蕎麦以外にも、分厚さが特徴の、カツ丼や、親子丼、カレーなども用意している。
さらに季節に応じて、旬の食材を使った商品を定期的に提供することで、新規顧客の獲得やリピート率向上に努めている。 - デザートも「そばの実アイス」など、本格蕎麦屋ならではのメニューが取り揃えられている。
- 競合他社の蕎麦屋のフランチャイズと比較して、加盟する際の初期費用を抑えてあり、小資本でも独立開業ができるようになっている。
リース機材を利用することで初期費用を抑えることを可能にしている。 - 競合よりも小資本で開業ができるが、それでも足りない資金の調達は本部がサポートをしてくれる。
- 健康志向の高まりを背景に、堅調な市場規模の動きを見せている。
- 少子高齢化の日本において、高齢者でも、食べやすい食材である。
十割そば 中村麺兵衛のフランチャイズの弱み・事業課題、デメリット
- 店舗数は6店舗程度となっているため、大手の蕎麦チェーン店よりは店舗数が少ない。
そのため、ブランド力では大手の方が高い状況である。
しかし、大手チェーン店の味では満足ができない、本格的な味をリーズナブルな価格で求める顧客も存在するため、明確なポジションニング戦略を取れているとも言える。
初期費用・開業資金
募集対象 | 法人、個人 |
募集地域 | 日本国内 |
加盟金 | 150万円 |
補償金 | 50万円 |
研修費用 | 30万円 |
ロイヤリティー | 売上の5% |
その他必要経費 | 店舗取得費・運転資金・内装費・看板工事費等 |
収支モデル
ロードサイドの大型店舗(100席)
【項目】 | 【金額】 | 【売上対比の構成比】 |
売上 | ¥5,563,456 | 100.00% |
仕入れ | ¥1,852,791 | 33.30% |
粗利益 | ¥3,711,146 | 66.71% |
人件費 | ¥1,863,919 | 33.50% |
ロイヤリティー | ¥278,197 | 5.00% |
水道光熱費 | ¥267,069 | 4.80% |
諸経費 | ¥53,790 | 0.97% |
合計経費 | ¥2,462,975 | 44.27% |
家賃 | ¥450,000 | 8.09% |
経常利益 | ¥798,171 | 14.35% |
独立開業の流れ
STEP
問い合わせ
STEP
商談
新規の独立開業、新規事業の立ち上げなど、開業希望者の希望に合わせて相談が可能。
STEP
立地調査、事業計画
出店エリアについても、本部が周辺人口・交通量・競合状況など多様な観点から成功率の高い立地の調査を行なって、物件の提案まで含めて事業計画の提案を行なってくれる。
STEP
資金計画
事業計画をもとに、足りない資金に関しては、金融機関の制度を活用しつつ調達を行う。
STEP
フランチャイズ契約
STEP
店舗デザイン・必要備品の用意
店舗のレイアウトまで含めて、提案を行なってくれる。
STEP
研修・開店準備
店舗によっても研修期間には変動があるが、概ね2週間から1ヶ月程度の研修を実施してくれる。
蕎麦の作り方だけではなく、接客まで含めて研修を行う。
STEP
店舗オープン
店舗をオープンしてからも、本部が人材の派遣を行い、サポートをしてくれる。
【失敗する?】蕎麦屋の開業の極意。資金調達・及び使い方など、徹底解説。
日本料理の代表格であり、老若男女から需要の見込める「蕎麦屋(そば屋)の開業」ですが、意外と重要な経営論点がまとまっていない事に困っていませんか?一口に、蕎麦屋...
フランチャイズで独立開業するのであれば、儲かるか、儲からないかは重要なポイントです。
お金だけがフランチャイズの開業メリットでは無いものの、
成し遂げたいことが実現できるかは、事業としての強みを見れば、かなり見えてくるものがあるはずです。
※各種情報は調査時点のものです。独自の調査による推測の情報も含まれていますので、正確で詳細な情報は本部に連絡をして確認をしましょう。また、収支モデルなどの数値はあくまでもシュミレーションであり保証されるものではありません。
参考:https://nakamura-menbei.com/
お問い合わせ・コメント